皆さんは算数や数学って苦手意識はありましたか?
文系派だったので数学だけはそんなに得意じゃありませんでした。
今回の記事では「九九だけは出来た方が良い理由」について書いていきます。
・九九は何故必要なのか。
・覚える事で何が出来る様になるのか。

セレナは「九九」って知ってる??

あの「3×6(さぶろく)18・・・」とかの事??

正解!!九九だけは覚えた方が良くて、本当に毎日使うんだ。

そうなの??
その感覚は初めてかも。

確かに1桁ずつの暗算だけど、慣れると電卓を使わない事が多くなるんだよね。

そうなんだ。でも確かに「7×6(しちろく)42」
とかで電卓を使うのは逆に時間かかったりするかも。

そうだね。後、実というと

九九を出来ない人が結構居たりするんだ。

あ~なるほど・・・それは勉強して欲しいかも。
因みに出来ないって、どんな風に??

色々な人が居るよ。すぐ出てこない人も居るし
専学の時には「5×4(ごし)25」とか言ってる人も居た・・・。
全く分からないって人も居たよ。

😅・・・
さすがにそれは勉強して、って感じだね

でしょう?
九九が使いこなせれば本当幅広く簡単に出来る事が増えるんだ。

例えば、〇〇の魚1キロ380円を7キロ。
って注文が有ったとするよね?

うんうん。

自分ならこう計算しちゃうんだ。
400円×7で(しちし)2800円
20円×7で(しちに)140円で
2660円。みたいな。

なるほど。普通なら電卓使いそうね?

0が多いだけで1~2桁の計算なら九九があればすぐ出来ちゃうって事だね。

後はこういう時。

発注合計:56パック
1店舗パック数:8
発注ケース数:??

こういう時には「8×7(はちしち)56」で7ケースってすぐ分かるじゃん?

逆算で求める場合ね!?

そう。こういう時に「56÷8」とか電卓使わなくて済んじゃうでしょ。

よく考えてみると、九九が出来ないと恥ずかしいかもね😅

小学校で習う事だし、忘れてしまった人は再度復習するのがおすすめ!!
いかがでしたか?
キャッシュレス決済も主流では有りますが、日常で九九を使う事は沢山出てきます。
どんな細かい事でも「なんだっけ?」とならない様に復習しておくと後が楽ですね。
WordPressの知識、または豆知識を書いていきます!!
皆様の役に立つ記事を書いていきますので、次回のお楽しみに!!