【RPGツクールMZ】選択肢の幅が無限大!?超おすすめプラグイン紹介①(2025/6/9更新)


この記事で分かる事

RPGツクールに参入して製作し始めて丁度1年(2023年時点)。

最初の時と比較したら、ある程度は作り慣れる事が出来てきました。

今回私が製作しているゲームの中で、めちゃくちゃ使っているプラグインをご紹介します!


最初の時は「悩みの種」だらけだった。

ダイス
ダイス

皆様、こんにちは!

セレナ
セレナ

こんにちは~!☀

リーラ
リーラ

どうも、こんにちは。

ダイス
ダイス

今日はRPGツクールMZのプラグインの紹介をしていくよ!

セレナ
セレナ

おお!!このブログでは初めてじゃない!?

ダイス
ダイス

そうだね!

丁度、去年を今頃を覚えてる??

最初は本当何も分からなくてさ、作りたい物も殆どうまくいかず・・・

リーラ
リーラ

最初は仕方ないよね。

慣れないといけませんもの。

ダイス
ダイス

当時から1番実装したかったのは、「ステータスUP」とか、「転職システム」。

プラグインの事なんて全然分からなくて、教えて貰いながら・・・

ダイス
ダイス

申し訳ないけど、最初の頃は作りたい物も作れなくて

2ヶ月位は何も面白くなかった。

セレナ
セレナ

色々と苦労してたもんね・・・!!

ダイス
ダイス

でも、今では割と作り慣れしてきて。

まだまだ新人だけど、製作当時から今までで1番使っているプラグインを紹介します!!

セレナ
セレナ

それじゃいってみよう~!


プラグイン紹介:選択機能からやれる事は無限大!

ダイス
ダイス

まず、プラグインと製作者様を記載します。

ご紹介するプラグイン製作者様は「しぐれん」様です!

プラグイン:Mano_ChoiceCustom.js

プラグインダウンロードサイト


お名前:しぐれん様

しぐれん様のX(旧Twitter
ダイス
ダイス

このプラグイン、本当にお世話になってます!

セレナ
セレナ

うんうん、使ってるね!

リーラ
リーラ

正直、使い方次第でやれる事は無限に広がる。

ダイス
ダイス

本当にそうなんだよね。

では早速、自分の使用例を書いていきます!


プラグイン使用例①:ステータスUP

ダイス
ダイス

これ作るのに1番使っているかな。

簡単にデフォルトで機能説明すると、MZはコモンイベントを多く使えるのが利点です。

ダイス
ダイス

アイテムを使った時に、コモンイベント指定。

それでステータスUPを試みるのですが、デフォルトでは相当難しいです。

セレナ
セレナ

デフォルトの場合だと、出来なくもないと思うけど、超面倒だし、現実的じゃないです。

ゲームの仕様によって条件分岐だらけになります!

ダイス
ダイス

うん、そうだね。

因みにステータスUPはこんな感じで作っています。

ダイス
ダイス

ここで分かる事は、現在パーティーにいるアクターで選択肢を出してくれる事。

ダイス
ダイス

後は、選択肢毎に処理を加えれば良いのです!

ダイス
ダイス

処理はこんな感じで作ってます!

ダイス
ダイス

こちらは始まり部分の処理です。

ダイス
ダイス

選択肢に埋め込まれた数値が代入される仕組みなので、データベースのアクターと順番を揃えます。

ダイス
ダイス

「選択肢に表示するアクター」の設定画面がこちら。

ダイス
ダイス

プラグインコマンドで「アクターの選択」を使っています。

ルビを振るプラグインや\n[1]などの制御文字も対応してます。

ダイス
ダイス

このSwitchIDは、当ゲームの場合

「パーティーに加入したら該当アクターのSwitchをON」がされています。

リーラ
リーラ

パーティーに加入してないアクターは選択肢には出ないわ。

ダイス
ダイス

またコマンド表示中に「Esc」キーなどでキャンセルした場合は戻すようになってます。

ダイス
ダイス

では属性魔道の場合の処理を見てみましょう。

データベースでは3番なので、分かり易く=3にしています。

ダイス
ダイス

とある変数を、プレイヤーが決定した個数になるまで、自動処理するように組んでいます。

ダイス
ダイス

ついでに、一定確率で獲得が出来るアイテムの抽選も行っています。

ダイス
ダイス

ベースが出来たら、後は全キャラクター分、全性能分をコピーして書き換えるだけです!

ダイス
ダイス

それでは次の使用例!


プラグイン使用例②:転職システム

ダイス
ダイス

転職システムって言っても、色々な考え方があると思うけど

当ゲームの場合は至ってシンプルだと思うので、簡単に紹介。

当ゲームの転職システム

該当する職業が転職出来るレベルまで到達した場合に、職業のランクアップが可能。

例:ファイターでLv1スタート → Lv16で転職教官より「ソードマン」へランクアップ。

ダイス
ダイス

まずは処理を見てみましょうか!

ダイス
ダイス

他にも良いやり方はあるかと思いますけど、ご紹介します!

ダイス
ダイス

こちらもデータベースのアクターの順番で揃えています

今回も現パーティーだけを見る仕様です。

ダイス
ダイス

現在の職業に応じて条件分岐で処理を変更していきます。

①変数で「現プレイヤーレベル」を代入

②条件分岐、16以上は可、15以下は不可

ダイス
ダイス

必要経験値の差でレベルの差が出てくるため、転職前のレベルと転職後のレベルを各変数に入れておき

引き算した結果を今のレベルに加算すれば、元通りのレベルになります。

ダイス
ダイス

それでは次、最後の使用例!!


プラグイン使用例③:結合型のステータスUP

ダイス
ダイス

ランダムダンジョンで使われる、ステータスUPを引いた時の処理です。

ダイス
ダイス

基本的にやってる事は一緒です。

今回も「選択肢」で使ってます!

ダイス
ダイス

各ステータスになるため、別でコモンイベントを使って処理を作っています。

ダイス
ダイス

予め保存する変数枠を決めておき、1番なら1を返し、2番は2を返す。

これは特にSwitchの条件は要りません。

ダイス
ダイス

HPが上昇した時は回復する仕様にしているので、最大値である99999を変数使って、対象キャラを回復しています。

ダイス
ダイス

今回はこの辺で!次回も紹介していきます!


次回予告

次回の記事内容は??

今回は当ゲームで1番使っているプラグインをご紹介しました(しぐれん様、製作して頂き有難うございます!)

次回もよく使っているプラグインまたは便利なプラグインをご紹介します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA