・松葉茶の栄養素が分かる
・松葉茶の効能が分かる

皆はお茶は飲むかな?

私は緑茶🍵

私もセレナと同じかしら・・・
強いて言うなら、たまに玉露茶を飲むわね・・・

緑茶も玉露茶も美味しいよね!!自分は烏龍茶とか、ほうじ茶や玄米茶、色々なの好きなんだけど・・・

ここで二人に質問です!!

はい!!

・・・??

「松葉茶」って知ってるかな?


うーん・・・??

名前くらいかしら・・・

あんまりよく知らないみたいだね?

実はこの松葉茶・・・栄養が豊富に摂取出来て、色々な予防や維持に期待されてるんだ!!

そうなんだ!?
聞いてみたいかも・・・

色々気になるわね・・・
赤松または黒松が使われます。
極寒の冬でも青々しさを失う事なく緑色を保ち、生命力の強さが伝わってきますね。
その強さから、「不老不死の秘薬」として松葉茶として嗜まれています。

確かに、雪が被ってても枯れたりしないかも・・・


そう。生命力の象徴だね。
栄養素は沢山あって、特に重要なのは多くの効果、効能がある事なんだ。
特に重要なのは「クロロフィル」だね!!

クロロフィル・・・??

初めて聞くわね・・・

勿論、他にも多くのビタミンやアミノ酸も含まれるよ!!


まずは松葉茶に含まれる栄養素をざっと書いていくね!!
A:目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を強めたりする働き
C:抗酸化作用による癌の予防、心臓血管系疾患の予防、免疫力向上や風邪予防、他
K:止血に関与、骨の健康を維持、動脈の石灰化を抑制、他
抗酸化作用、抗炎症作用、降圧作用、血流を改善する効果、動脈硬化予防など
胃腸の中に付着した老廃物を吸着して体外に排出する働きが期待されます。
抗ガン、コレステロール値を下げる、デトックス効果、貧血予防など。
コレステロールやダイオキシンなどの余分なものを排出する作用も報告が上がってます。
レモンやオレンジにも含まれている成分で、アロマや香水などに広く使われています。
リラックスさせる効果、高血圧を予防する効果があります。
特に重要なのは「マグネシウム」で、偏頭痛の抑制にも効き、体内に存在する300種類以上の酵素にも働きかけてます。
またカルシウムを摂るのに同じ量のマグネシウムが必要とされます。
日本人の場合、年代により違いますが、12歳以上~1日に200mgは摂取する必要が有ります。
9種類の必須アミノ酸、12種類の非必須アミノ酸が含まれます。
松に含まれる必須アミノ酸:リジン、ロイシン、フェニルアラニン、スレオニン、メチオニン、バリン、ヒスチジン

これだけ聞くと、何かサプリメントみたい・・・

もうそれに近いかもねw

アミノ酸がこんなに含まれるだなんて・・・

正直、自分も最初に聞いたときは驚いたよw


次は、どんな効果があるのか見ていくよ!!
血液を作り浄化する作用、傷を治す働き、胃潰瘍や歯槽膿漏にも効果的とされる。
血管強化、血行促進、症状改善(動脈硬化、心筋梗塞、高血圧、ボケ防止、脳卒中を予防、抜け毛予防、育毛促進、関節痛、湿疹・かゆみ、打撲、むくみ、低血圧症、冷え性、不眠症、食欲不振、膀胱炎、糖尿病、リューマチなど)ニコチンの排出作用など。
特に副作用などは有りませんが、ワーファリンという薬を服用中の方は避けた方が良いでしょう。
また、松の精油で稀ですが胃痛、皮膚の発疹などの症状が起きる場合が有ります。
こちらは特に胃腸が弱い方がなり易いため、注意が必要です。
松アレルギーのある方は、喉のいたみ、吐き気、下痢などが起こる可能性が有ります。
カフェインも微量に含まれるため、就寝前や妊婦さんは摂取を控えたほうが良いとされます。

緑茶とかより凄くない??

こんなに効果・効能があるとは、驚きを隠せないわ・・・

コレステロール値を下げる効果が期待されるのは、多くの人にとって嬉しい事だよね。

それね!!

普段から青魚に含むオメガ3とか摂り辛いし!!

血液サラサラにするなら、確かにオメガ3も大切だよね。
酸化した油を摂るのは逆効果になるから、これに限ってはサプリとかが良いかもね・・・

青魚の油はすぐに酸化するからね・・・
次回は優先的に上げていきたい記事を予定しています。次回の記事もお楽しみに!!